ハシビロガモの白化個体
今日の野鳥はハシビロガモの白化個体です。
先日、郷里岡山の田舎で見付けたミヤマホオジロの白化個体(部分白化)を掲載したばかりですが、今度はハシビロガモの白化個体です。
レンジャクの居た公園で地元のカメラマンの方に情報を貰い午後から現地に向かいました。30分ほどで到着した場所は県南のとあるため池。
広いため池を探すと、中ほどのハシビロガモの群れの中に一羽の白いアヒルの様な個体が目に付きました。(この写真の一番左側個体ですが、どうもアメヒの様ですが後回しにして先ずは白いハシビロガモを狙いました。アメヒは後日に。)
所々に黒い羽毛が見えますがほぼ真っ白な白化個体です。
黒い嘴の色、黄色の虹彩から雄鳥のようです。
いきなり飛び立って驚きましたが、
かなり広いため池のためハシビロガモ達は池内を飛んで移動していました。
こちらに向かっての飛び立ちで、喉の下側に少し黒い羽が見えました。
群で着水するところですが運良く背打ちが撮れました。ハクガンの様ですか?
お聞きしたところでは、県南の公園には上半身白化のシロハラが居るとか。? 腹が白くて上半身白化だと・・・・・真っ白ではないかと。(笑)今季の岡山は白化個体が多かった?
最近のコメント