鍋鶴の群の中に居たアカツクシガモ
今日の野鳥は、吾妻干拓のアカツクシガモです。
遠征3日目。 朝から粘ってみたオオカラモズは姿を見せず、時間の浪費を気にして躊躇していたナベコウ探しに小一時間を費やした後に、吾妻干拓に移って探鳥することに。
するとどうでしょう!?
前日のマガンが混じっていたナベヅルの群の中に1羽のアカツクシガモが!
それも、黒い首輪のある雄鳥です。
鳥友の空禅一如さんに聞いてはいたものの、昨年の情報であって、半ば諦めていたアカツクシガモです。
しかし、警戒心が滅法強くて近寄らせてはくれません。
一緒に居るナベヅルの群と干拓地内を行ったり来たり。
一度だけ、近くを飛んでくれたところをなんとかものに出来ました。
下は、飛翔姿の連続写真です。
生憎の曇り空で色は出ず、ましてや見上げで、緑の翼鏡など写し込める訳もありませんでした。
でも、出会えただけで良しとしないといけませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント