大洗・苫小牧航路の鳥 ⑧
今日の大洗~苫小牧航路の野鳥は、トウゾクカモメとオオトウゾクカモメです。
鏡像写真を掲載して来ました様に、海路は至って平穏でした。 これでは、ガイドさんの言われる様に、海鳥の出は期待できません?
案の定、期待した海燕類は皆無。
さて、それならトウゾクカモメ類は?と言うと・・・
出たのは出たのですが、まったくの証拠写真。
下は、数百メートル先でミズナギドリを狙うトウゾクカモメ
正式には次回にちゃんとした写真を撮るとして、とりあえずライファーとしておきます。
盗賊の様ですが悪しからず。
*********************************************************************
話変わって、
現在帰省中の郷里岡山ですが、ここのところの大雨で、初めての特別警報が発せられ、川の氾濫や土砂崩れで大きな被害を出しています。
皆さんからは温かいお見舞いのメールや電話をいただき、御礼を申し上げます。
帰省して精を出している我菜園も、昨夜半から今朝にかけて、側を流れる川の水が堤防である道路の堤を越えて少しずつ流れ込み、1メートルも冠水した様で、作業小屋の中と併せて菜園は滅茶苦茶の状態です。
今のところ作物は大方大丈夫ですが、明日からは菜園と小屋の復旧作業に取り掛からなくてはなりません。この度の記録的大雨で被災された皆様には申し訳ございませんが、これも田舎暮らしの試練として、楽しみに転化して対応する積もりです。
吉備中央町のブッポウソウの撮影には当分行けそうにありませんが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント