石垣・与那国ツアーに参加して(最終回)
今日は、「石垣・与那国ツアーに参加して」の最終回です。
今回のツアーで観聴きした野鳥種は70種。少ないような多いような。出会った鳥と旅の景色を回想していると飛行機はすでに高度を下げて着陸態勢に。
眼下に伊豆大島が見えます。波浮の港や三原山の火口が良く見えます。
そして、暫くして三浦半島が。その先に、冠雪を僅かに残す富士山の雄姿が。
下は、拡大してみた富士山です。
角度によっては夕日に映える富士山の姿も。左下は羽田を発った飛行機です。
搭乗のJAL910便は房総半島から反時計回りに千葉、東京の上空を旋回して羽田に着陸するようです。
市原市の上空。木更津の海ほたるが見えます。
葛飾区上空。荒川を隔てて東京スカイツリーが。その先には東京ゲートブリッジが。
足立区上空を通って、都心に向かいます。
池袋上空でしょうか? 東京ドームが見えています。
そして、新宿副都心上空。皇居が見えて来ました。
皇居とその先は丸の内のビル街。
眼下には、赤坂御用地に迎賓館・赤坂離宮が見えます。
間もなく搭乗機は高度を下げて、東京都庁の上空を通過して羽田に向かいます。
国会議事堂に手前は総理大臣官邸。
港区上空。東京タワーと右手に芝の増上寺。その奥の白い建物がプリンスホテル。
ズームを戻して遠景にすると、東京タワーの先に東京スカイツリーが入りました。
品川の上空です。レインボーブリッジとお台場が見えて来ました。
箱庭のような東京湾を眺めながら、
飛行機はほぼ予定時刻に羽田空港に着陸しました。
以前、息子からのプレゼントで、船橋からの東京ナイトヘリクルージングに搭乗したことがありましたが、昼間の思わぬ東京上空の遊覧飛行を楽しめて大変ラッキーでした。鳥撮りの成果はいまいちでしたが、航空写真撮影はそこそこの成果を上げることが出来ましたね。?(笑)
コロナ下で1年半も自粛していたツアー参加でしたが、道中のツアー会社の対応や宿泊施設の感染防止対策はかなりのレベルで実施されており、安心出来るものでした。
とは言え、ホテルの休業や航空機の減便、観光・飲食施設の閉鎖等、すぐさま元に戻ることが出来るのか、近々のコロナまん延状況を見るに、鳥撮りツアーも今後どうなるのか大変心配ですね。
長々と続けて来ましたこの「石垣・与那国ツアーに参加して」と題したブログ記事でしたが、ほぼ時系列的に紀行文風に綴ったのは、ツアーに行けない鳥友や、探鳥の趣味も無く、石垣・与那国に一度も行ったことがない私の知人に報告する為でした。拙い文面でしたがご容赦いただければ幸いです。
最後に、ガイドさんを初めとする企画して下さったA社の皆様、ツアー中大変お世話になりました同行の皆様、現地でお会いしお世話になりましたバーダーの方々にお礼を申し上げまして終了と致します。有り難う御座いました。
瑞鳥庵の住人より
最近のコメント