シロガシラのホバリング
沖縄の野鳥の最後に、宇堅ビーチの背後の草叢で撮ったシロガシラのホバリングを載せます。
今回の沖縄旅行(兼 野鳥撮影ツアー)は、大雨女の妻が同行したにも拘らず、梅雨の中休み的天候で、雨具を出したのはほとんど無かったように記憶しています。もちろん、野鳥撮影中は名ガイド宮島仁氏の車の中でした。
沖縄最後の日は朝から晴れ。帰路に寄ったうるま市の宇堅ビーチ脇の草叢では、数羽のシロガシラが群れていました。
時折、斜面の上の草の穂に止まり、数羽でじゃれ合ってホバッっている姿が見え、青空をバックに手持ちで連続写真を撮ってみました。
そして、ビーチの南の空には、
米軍の輸送機OSPREYの姿が。
「沖縄の人は誰も、オスプレイについて何んとも思っていないのに(内地の人は何故あんなに騒ぐの?)」という、沖縄で聞いた話を思い出しました。
しかし、沖縄は何処に行っても基地、基地、基地の島。有事の際の最前線の県に違いなく、いろいろな県民負担の重さを計って見ますが、一方、これで米軍基地が無くなったら経済的にどうなるのか・・・・・
それにしても、沖縄の観光地には中国からの観光客の多いこと・・・・・
野鳥撮影好きの変なオジサンの頭では、どうなっているのか、どうあるべきなのか・・・分かりません。
しかし、数年先、数十年先にも、自然豊かなやんばる(山原)の里で、元気に飛び回る固有種の野鳥を撮って見たいものです。
Viva!Okinawa Viva!Yanbaru
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント