小笠原の鳥(オナガミズナギドリ)
今日の小笠原航路の海鳥は、オナガミズナギドリです。
行き帰りの航路上で良く目にした水薙鳥でしたが、やはり、証拠写真の域を脱することは出来ませんでした。
これは、硫黄島3島クルーズの北硫黄島から父島に帰る航路上で、10日16:03
下は、2羽並びのシーン。
この扇池の景色をご覧になった方も多いと思いますが、この小さな島は、
小笠原を世界自然遺産に登録させたヒロベソカタマイマイの半化石がある島です。
そして、アオウミガメの産卵地でもあり、
特記すべきは、オナガミズナギドリの繁殖地でもあるということです。
限られたトレイルをガイドの案内に沿って歩いていると、
道端に掘った巣穴や、岩の割れ目にオナガミズナギドリの雛の姿が。
このまま続けますと、南島の観光案内になってしまいますので、この続きは後日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント