小笠原の鳥(アカガシラカラスバト)
今日の小笠原の野鳥は、亜種アカガシラカラスバトです。
母島に着いて、最初にガイドさんが案内してくれたのは、アカガシラカラスバトが出ているとの情報が入った、とある民家の脇の島レモンの果樹畑でした。
先の台風15号で倒された(?)パパイアの房に、メジロやメグロと一緒に3羽のアカガシラカラスバトが遣って来ていました。 が、撮影条件が悪く、機を改めることに。
午後からは、同宿の K さんが頼んで下さったレンタカーに便乗させていただいて、母島の南の主要ポイントを回りました。
下は、都道最南端の駐車場周辺で出会ったアカガシラカラスバトです。
下は、最初の写真と同じで、夕刻、果実畑に戻って撮った写真です。
一緒に居た下の個体は、残念ながら両脚に大きな足環をしていましたが、羽色の非常に綺麗な個体でした。
赤頭(アカガシラ)と名の付く所以です。
島レモンは青いうちから食べるそうですが、宿でいただいたジャム(マーマレード)は美味でした。
下は、果樹畑の脇に咲いていたハイビスカスの花です。
今回、スナップ用のサブカメラとして、3万円を切って買った Nikon COOLPIX A900 を腰ベルトのポーチに入れて持ち歩きました。 小さくて、旅の風景や静物撮影には大変便利でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント