舳倉島の野鳥 ② ムシクイの仲間 はキタヤナギムシクイ
早速ですがこのムシクイの名は?
体長11、2cm程。 黄色身かかった体下面に全身がオリーブ色。
民宿「つかさ」に近い空き地の茂みに居たのですが、以前この茂みでは迷鳥のキバラムシクイが出ていたとの話は聴きましたが・・・・・。
どなたか鑑定をお願い致します。
**********************************************************************
追記: 2017.01.01
識別不能として放置しておりましたが、この度、初見初撮りのチフチャフを掲載するにあたり、真木氏の「日本の野鳥650」のチフチャフのページの左前ページに掲載されているキタヤナギムシクイの記載内容等を参考に、
① スマートで、後ろに細長い感じに見えること。
② 初列風切の突出が長いこと等をはじめとする記載内容。
③ 舳倉島では秋の渡りの時期の観察例が殆んどであるが、過去に5月下旬に観察された例もあること。
等から、「キタヤナギムシクイ」と同定することにいたしました。
**********************************************************************
舳倉島は海女さんの島。 島の南側には番屋が並びますが、冬季は空き家になってしまいます。冬場の島民数は12、3人とか。
民宿「つかさ」の前を東に走る自転車用舗装道路。この右手の潅木の茂みにもムシクイが沢山居ました。
浜の空き地にはハマヒルガオの花が咲いていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント