三宅島のタネコマドリ (続)
今日の三宅島の野鳥は、昨日に引続き、亜種タネコマドリです。
「アカコッコ館」の水場に出て来るタネコマドリの雌雄は、採餌に夢中で、2mほどの距離まで近付いて来て観察者を驚かせます。咄嗟のことで、カメラを向けてもシャッターが押せません。
建物の裏手に遣って来て、
小さな虫を捕獲して、水場の脇の木立に飛び込んで行きます。 どうも、木立の中に営巣しているようです。
ありました。 タネコマドリの巣です。 既に大分大きくなった雛が居るようです。
雄鳥が、交代で採餌に帰って来て、時々、雛の糞を咥えて持ち出していました。
どうりで、周囲で良く採餌の姿が観えるはずです。
そして、館の屋根でも、旺盛に採餌活動を繰り広げて、楽しませてくれました。
(撮影日:2016.05.13~15)
あれからもう3週間以上。タネコマドリの雛達は無事に巣立ってくれていることでしょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント