三宅島のアカコッコ
今日の三宅島の野鳥は、日本の固有種であり、天然記念物のアカコッコです。
バードアイランド三宅島を代表する野鳥であり、その体色と「アカコッコ」という親しみ易い名前からも、いつかは逢いたい野鳥の一種でした。
島ではかなりの個体数を観ましたが、最初にカメラに収めたのは「アカコッコ館」の水場。
水浴びに来たアカコッコの雄鳥です。足環をした有名?な個体も居て、足環の無い個体を狙いました。
これは、早朝、未だ薄暗い林道に出て来たアカコッコの雄鳥です。
育雛中なのでしょうか、早朝の林道では採餌する雌雄のアカコッコの姿を良く見掛けました。 下は、体色が薄く、喉元が白黒の縦斑が観える雌鳥です。
時々立ち止まってのけ反るさまは、ツグミ属特有の仕草です。
**********************************************************************
三宅島の記念にと、「アカコッコ館」では、アカコッコの寄付金付きのピンバッジを買い、「瑞鳥庵」の鹿角の壁掛けに掛けた鍔広帽子に追加しました。
| 固定リンク | 2
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント