迷鳥キバラガラを撮りに
今日の野鳥はキバラガラです。
5日程前になりますが、迷鳥キバラガラ出現の情報を貰い、鳥友Sさんと久し振りに都心を越える片道3時間の遠征を致しました。場所は関東平野の最東端。世界灯台100選にも入る有名な灯台のある観光地です。
前夜の追加情報では、「100名を超えるバーダー、カメラマンが訪れたが観た人は居らず、既に抜けてしまったか?」とのこと。「キバラガラも今年逃した多くの野鳥達の仲間入りか?」と、半ば諦めて着いた現地で、最初にお会いしたカメラマンの方が、「先ほど出ましたよ。」と嬉しい言葉を返してくれました。
しかし、待つこと1時間。出て来る気配がありません。
そこで林の中の小路に沿ってカラの混群を探します。
居ました。キバラガラです。喉元が黒くなく、雌か幼鳥でしょうか?
シジュウカラ、メジロの群の中に交じって飛び回っていましたが、動きが早い。撮れたのはこの2ショット。
その1時間後には、又もや、メジロ、エナガの混群の中で動き回るキバラガラの姿を観付けましたが、
残念ながら被りが多くて証拠写真。
キバラガラは松の実が好物のようでした。
これは腹打ちの飛翔写真。
分類では、スズメ目シジュウカラ科ヒガラ属とのことですが、尾羽は凄く短いのですね。
この海岸沿いの林には、
ルリビタキも居て、
上空には、
ミサゴや、
ハイタカも現れました。
心配していた天気も回復し、気温も急上昇。
(撮影日:2015.12.15)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント