蓼科のハギマシコ
今日の野鳥は、昔の撮影写真の中からカテゴリーに追加するハギマシコです。
今から9年前の年末、雪の蓼科に妻との休暇を兼ねて、オオマシコ、ハギマシコ等の冬の小鳥を撮りに出掛けたことがありました。
テラスに餌台を設営した野鳥撮影の出来るペンションに2泊して、妻は温泉と読書、私は2階の窓からの野鳥撮影を楽しみました。
窓の前の立木の枝先にハギマシコの群れが遣って来て、シックな羽色を楽しませてくれました。
水分補給は雪でしょうか?
正確な撮影日は、2006年12月30日。 当時のHOMEPAGEへの記載には下記を記しておりました。
公私共々いろんなことがあった年でした。忙中閑有り。どうも仕事は嫌いの様です。仕事で多忙を極めると好きなことに走る傾向が強く、事業撤退、義父の逝去、事業譲渡等々の渦中にあっても、3月に奄美、5月に軽井沢、7月には岡山と、野鳥撮影に出掛けました。
そして年末休みにと、月刊野鳥誌「BIRDER」の広告で知ったオオマシコが撮影できる蓼科のペンションを予約。宿のHPに記載通りの素晴らしい環境と、雪を降らせた大型の低気圧が過ぎ去った後の絶好の天気に恵まれた山里の冬鳥撮影行となりました。
ペンションの名は「アダージオ」。一部に公開を拒む常連も居られるようですが、オーナーお薦めの素晴らしい探鳥スポットです。
辛い過去を思い出してしまいましたが、お世話になったペンション「アダージョ」のHPは昨年の7月末に更新されており、運営を継続されているものと推察致しております。ご確認の上、出掛けてみられたら如何でしょうか。
下は、蓼科高原から望む雪景色の八ヶ岳連峰です。
綺麗でした。
(撮影日:2006.12.29)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント