三重でオオアジサシ
一昨日、郷里岡山の実家に帰省いたしました。今回の滞在は約1ヶ月。夏野菜の片付けと春物の植え付け準備ですが、もちろん、遊びも。早速、恒例の「いいだこ釣り」のお誘いがありました。
神奈川からの帰省は愛車利用ですが、片道9時間弱も掛かる道中ですので、最近は途中で一泊することにしています。歳を口実に、途中の野鳥スポットでの撮影をしているといったところですがね。
今回は三重の雲出川河口に寄りました。既にコクガンの群が南下したとの情報があったので、もしやと思って、松坂に宿をとりました。
今日の野鳥は、そこで撮った絶滅危惧Ⅱ類(VU)のオオアジサシです。
地元の方にスコープで河口の中州の向こう側に居るオオアジサシを教えていただき数羽を確認出来ましたが、距離は優に250m以上は有り、豆粒、否、芥子粒?否、埃です。
428に2倍のテレコンにDXで1.3xの撮像範囲に設定。ピントの甘い最大倍率で上の写真です。ウミネコに混じって水浴びをするオオアジサシの姿が何とか確認出来ますでしょ?
ウミネコに威嚇されて飛び上がるオオアジサシ
証拠写真の域を脱していませんが、初見初撮りのオオアジサシでした。
この日は5羽居たそうですが、私には確認出来ませんでした。
このオオアジサシですが、渡りの時期に、愛知県、三重県の伊勢湾岸の地で定期的に見られるとのことです。
(撮影日:2015.10.03)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント