えーっつ? グンカンドリ?
今日の野鳥は、昨日湘南の海岸で撮った、迷鳥 コグンカンドリです。
今季未だアオバトを撮っていなかったので、10月早々の郷里岡山への帰省までに撮っておこうと思い、例の湘南の磯に出掛けました。
夏の最盛期には一日延べ4,000羽ものアオバトが海水を飲みに遣って来る海岸ですが、秋も深まり、そろそろ終盤にかかる頃です。
出の悪いアオバトを待ってると、お隣のカメラマンさんが「あれは?なんですか?」と上空を飛ぶ大型の鳥を・・・・・
「えーっつ? グンカンドリ?」と、(今日のタイトルを)思わず叫んでしまいました。
正確にはコグンカンドリの若鳥です。
図鑑によると、年に1、2羽、大型台風が日本近海に北上した際に、稀に観られる熱帯地域の海鳥で、日本で観られるのは大抵が若鳥だとか。
テレコンを装着していましたのでピンが甘いのですが、数枚の飛翔写真を下に掲載します。
漢字名で「小軍艦鳥」。軍艦鳥とは英名の Frigatebird の訳からとか。群れの飛翔姿が艦隊に似ているとか、他の海鳥の獲った餌を奪う習性が戦略的で、あたかも、海戦で小回りの利くフリゲート艦の様であることから付いた名前だとか。
先の大型台風21号に押されて北上したのでしょうか? 思ってもみない大物の出現という帰省前の思わぬプレゼントでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント