(四国周遊)南国市の長尾鶏
四国周遊の旅のもう一つの目的であった高知南国市の長尾鶏(オナガドリ)です。
NHKのTV番組「鶴瓶の家族に乾杯」で放映されてご覧になった方も多いと思いますが、
特別天然記念物の長尾鶏(オナガドリ)を観たくて、南国市の「長尾鶏センター」を訪れました。
オナガドリについては他の文筆に詳しいことから此処では説明を省略しますが、
庭には運動?する白藤種のオナガドリが放たれ、(左クリックで少し大きな写真になります。)
館内には飼育中の飼育箱も十数個置かれ、戦後の長尾鶏復活の歴史とその資料が展示れて居ました。
詳細な説明を受け、剥製ではない生鳥の尾羽に触らせてもらって記念撮影をしました。
「長尾鶏」とはそのまま「ちょうびけい」と読み、関東生息の野鳥であるオナガと区別するために付けた漢字名だとか。
**********************************************************************
四国周遊の旅の続きです。
砥部の後は、四万十川流域を下り、
途中の「沈下橋」を訪ね、
高知では、高波警報の出た桂浜
を訪れて
デカイ龍馬に逢い、
高知のホテルに宿泊した翌日は、
祖谷の「かずら橋」を渡り、
大歩危、
小歩危の渓流を眺めて楽しみ、
徳島自動車道で吉野川沿いに下って、大鳴門橋を渡って淡路島を縦断。明石海峡大橋を渡って兵庫は有馬の温泉ホテルに入りました。
翌日はゆったりと帰宅と思いきや、東名足柄エリア付近での乗用車数台による事故渋滞に遭い、帰宅は予定の3時間オーバー。 全て順調とは行きませんでしたね。
3泊4日、走行距離1,450Kmの長旅は、天候にも恵まれ楽しい旅でした。 先ずは旅行券をプレゼントしてくれた子供達に感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント