ニシセグロカモメと言う鴎
道東の写真整理に没頭していますが、なかなか捗りません。今日も在庫の中からアップします。
少し前のことですが、県央の沈殿池に珍鳥ニシセグロカモメが出ているという情報を貰って行ってみました。
文一の「カモメ識別ハンドブック(改訂版)」を持っていますが、識別の記載内容は乏しくて判断できそうにありません。 兎に角撮ってみるしかありません。
沈殿池に着くと、カモメ が一羽、水面を泳いでいるのが眼に留まりました。 カメラマンは誰も居ません。
背色はあまり黒くなく、セグロカモメ の様に見えますが、この子がニシセグロカモメ でしょうか?
暫くして、オイルフェンスに上がりました。
足が黄色です。「足の黄色いセグロカモメ は要注意!」と、昔、誰かに教わりました。
その後の情報では、この子はニシセグロカモメ と認定されたとか。
オイルフェンスに上がって休息に入ったところに、こともあろうか・・・
カワウが遣って来て、
ニシセグロカモメ は驚いて跳び退きました。
指定席でもないでしょうに、カワウの嫌がらせ?
お蔭様で、いつも寝てばかりと聞いていたニシセグロカモメ の動きのあるシーンが撮れました。
(撮影日:2015.02.12)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント