稀な旅鳥ハシブトアジサシ
先月末、三番瀬に赴いたのは、一つには、稀な旅鳥のハシブトアジサシが入っているとの情報を貰ったからでした。
着いた三番瀬にはウミネコの群れは居ましたが、その中にもどこにもハシブトアジサシの姿はありませんでした。
抜けたのかもと、半ば諦めの心境でシギチを撮っていると、ウミネコとは少し違う白い鳥の飛翔姿が目に入りました。
短めの尾羽、黒く太い嘴・・・・・、ハシブトアジサシが現れたのです。
浜の上空を少し旋回して、
ウミネコの群れが憩う渚に降り立ちました。
夏羽から冬羽に換羽途中の個体です。
今年の6月、沖縄でオニアジサシ、エリグロアジサシを観て以来のアジサシです。もちろん、初見初撮りの野鳥でした。
下は、何度か浜の上空を旋回してくれた際の飛翔写真です。 異なる翼の形で数枚を選んでみました。
英名では、Gull-billed Tern (カモメのような嘴をしたアジサシ)
カニが主食とのことですが、残念なが採餌のシーンは観えませんでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント