久し振りに鳥撮りに出掛けました。
丁度一ヶ月ぶりの投稿になります。
暑気払いの近況報告をして以来ですが、ブログにこんな大穴を空けてしまったのは初めてです。
まだ、郷里の岡山の田舎に居ります。老母と二人。コロナ感染が怖くて神奈川に帰れないというのが実態で、猛暑日24日連続という呆れた日本記録を樹立した岡山県 T市で、鳥撮りは諦め、菜園での雑草との戦いと、アユやウナギ捕りに(最近ではその料理に)明け暮れておりました。
やっと朝晩涼しくなり、先日、県南の干拓地公園に探鳥に出掛けて来ました。
今日は、久し振りの野鳥のアオアシシギを掲載致します。
いつもの水路には、早々に渡って来たコガモの姿が確認出来ましたが、
出迎えてくれたのは、いつものアオアシシギでした。
下は、水路の岸辺で憩うアオアシシギの10羽ほどの群れです。
近づいてそのスマートな立ち姿を撮らせて貰いましたが、
やはり、「チョーチョーチョー」と甲高い声で鳴きながら飛び回るその飛翔姿ですね。
久し振りの飛び物撮影に苦労いたしました。
居座るCM(私ですが)を対岸で警戒するアオアシシギの群れ。
早々に引き上げて干拓地内のコスモス畑に行ってみましたが、コスモス自体も、野鳥も今一で、
居たのはこの亜種オオカワラヒワの群れだけでした。
そしてこの後は、コスモス畑の横のベイファームで弁当を買って、一路神島の外浦の漁港に。
楽しそうにサヨリ釣りに興じられる方の側で弁当にして釣り談議。
なんと!サヨリは入れ食い状態!
釣り上げる側から沸いて来ます。
この時期、形は小さいものの、
釣果はあっという間に数十匹!
来月行って来ましょう。(笑)
最近のコメント