亜種リュウキュウサンショウクイ
今日の八重山の野鳥は、亜種リュウキュウサンショウクイです。
リュウキュウサンショウクイは、南西諸島では留鳥で、今回行った石垣島、西表島ではよく見かけました。
小雨の降る朝、石垣島のバンナ公園の駐車場の前の木で撮りました。
亜種サンショウクイと比べると、やはり黒っぽい羽色をしています。
こちらは西表で撮った亜種リュウキュウサンショウクイです。 胸が黒っぽく、頭の前の白色部がかなり小さいのが分かります。 羽色からして、この子は雄の成鳥のようです。
西表島では哺乳類の亜種まで観察することができました。
リュウキュウイノシシです。 ニホンイノシシよりも小型で体長1mほど。亜熱帯地方に生息し餌が豊富なことからか、繁殖期は春と秋の2回だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント