石垣島の野鳥(カタグロトビ)
今日の石垣島の野鳥は、カタグロトビです。
最近の石垣島の探鳥の目玉となっているカタグロトビですが、一昨年からは繁殖が確認され、現在の個体数は、成鳥(親鳥)2羽に若鳥(幼鳥)6羽の合計8羽だとか。
今回のツアーの目玉でもありました。
先ずは飛翔姿ですが、
名ガイドのMさんに案内してもらった順光ポイントに付くと、見下ろす高木の頂で交尾が始まりました。(交尾シーンは別途掲載します。)
今年も繁殖期に入った様で、
下は、営巣木の近くの枯れ木に止まるカタグロトビ。
込み合う枯れ枝がうるさいのですが、バックの海の色と打ち寄せる白波がカタグロトビの体色にマッチしていました。
カタグロトビの大きさはキジバト大ですが、翼開長は1.5倍ほどもあり、実際より大きく感じます。
ここだけの話。 カタグロトビの赤い眼を見てると、郷里岡山出身の芸能人「ブルゾンちえみ」を思い出してしまうのは、私だけでしょうか?
明日は、珍しい(?)カタグロトビの交尾シーンです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント