八重山で再会のクロウタドリ
今日の八重山の野鳥はクロウタドリです。
ツアー参加前の情報では、数羽のクロウタドリが八重山に入り、既に抜けてしまったとか、BLOG上では残念なニュースが流れていました。
数年前にスイスの田舎のホテルの庭で見かけたクロウタドリとの再会を楽しみにしていたのですが・・・・・。
居ました。クロウタドリ、それも綺麗な雄鳥です。
石垣島二日目、田植えの終わった水田の畔にクロウタドリがいるのを見つけて下さり、ツアーバスは急停止。バスの窓を開けてカメラを出すも、すぐに左の民家の垣根の向こうに隠れてしまいました。すんでのところで押したシャッターでしたが、・・・・・写っていました。 飛翔するクロウタドリです。
そして次の日の西表では、宿への帰り道。 學校の校庭の隅に、一羽のクロウタドリ、それも再び綺麗な雄鳥を見つけてバスはまたもや急停止。
ツグミと一緒にグラウンドの芝生で採餌に夢中でした。
カメラ持参の数人で、バスから降りて、だるまさんが転んだ式に少し接近しましたが、校庭脇の大木の茂みの中に入ってしまいました。残念。
今日の花は西表の民家の垣根に咲くハイビスカスです。
花言葉のひとつは、「新しい恋」とか。 ・・・・・?何も関係ありません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント