石垣・与那国ツアーに参加して ㉑
今日の与那国島の野鳥は、再登場のヤツガシラです。
与那国滞在2日目、西崎を観光した後はキンバト等を求めて山間の公園などを回るが何も見当たらず、前日クロウタドリの飛び去る姿を観たという島の南の集落へ、ここでも成果は期待出来そうに無くブラブラしていると、またもや同行の女性陣の一人が、道路脇の低いブロック塀で囲まれたパパイヤ畑で採餌する1羽のヤツガシラを見付けてくれる。
至近距離3mほど。そもそも警戒心の薄い個体なのか、渡って来たばかりで飢えているのか、多くのバーダーを気にせずに無心に採餌をしていました。
上は、地中から甲虫を探し出し、長い嘴の先から空中に放り上げて飲み込む、ヤツガシラ特有の食事姿です。
下は、採餌の連続写真です。
餌を見付けると、興奮して立派な冠羽を広げるようです。
細長く湾曲した嘴を地面に差し込んで、
黒い昆虫を捕まえました。
下は拡大写真です。
何と、ゴキブリ(背面)のようです。
下の拡大写真を見ると、
やはり、ゴキブリ(腹面)ですね。
旨そうに飲み込みました。
一般ゴミも散乱する小さなパパイヤ畑で、最悪の背景でしたが、至近で採餌する可愛い姿についついショット数を上げてしまいました。
我々以外にも大勢のバーダーでしたが、ブロック塀が下半身を隠してくれて、ヤツガシラの警戒心を払拭してくれたようでした。
しかし、ヤツガシラがゴキブリをね!?(笑)
下は、ヤツガシラの居た集落の庭先に咲いていたブーゲンビリアです。
島でクバと呼ばれるビロウの木をバックに濃いピンクの花を咲かせるブーゲンビリア。
南国らしい強烈な印象に。
花言葉は「あなたしか見えない」「情熱、魅力、熱心」とか。
最近のコメント