九州撮影行/鹿児島出水編 ⑫
今日の出水の野鳥は、最後になりますソデグロヅルです。
午後5時頃に観察センターの給餌場の近くの塒に帰ってくると聞いていたソデグロヅルですが、高川ダムから帰って来て、観察センターの2階に上がって保護区全体を見渡して見ると、
数百メートルの先に白い一羽のツルが! ソデグロヅルです。
センターの受付嬢に報告すると大層喜ばれ、私は早速愛車で側まで駆け付けました。
アクセス出来る最短距離まで行きましたがそれでも遠い。
でも何とかソデグロヅルを写真に収め、これを最後に出水を離れました。
ところで、観察センターの受付嬢ですが、「アネハヅルは居ませんか?」と来ていないことを知りながら意地悪な質問をしたところ、「まだ来ていないようですね。」と的を得たご回答。確かに、12月の上旬。これから未だ飛来する個体も数多く居るのですよね。
ちなみに、現在の情報では、ソデグロヅルはもう一羽増えて2羽になったそうです。
次は、熊本を通過して佐賀は大授搦に移動します。シギチには遅いシーズンですが。
最近のコメント