香良洲海岸の都鳥他
今日の野鳥はミヤコドリとカモメ類とクロガモです。
安濃川河口域での撮影を終え、少し南の香良洲海岸に移動しました。
今回、雲出川河口でも安濃川河口でも観ていないミヤコドリがもしやして居るかも知れませんし、少し前の情報ではツクシガモが入って居たとの香良洲海岸です。香良洲にはカラスしか居ないと言うことはないでしょう。(オヤジギャグです💦)
居ました!十数羽のミヤコドリが潮の引き始めた海岸で採餌に夢中でした。
捕食したのはドブガイ?それともハマグリ?
桑名じゃないけどハマグリの様ですね。?💦
これはまた大きな二枚貝。上手くこじ開けて、
美味しそうに飲み込みました。
浜には餌の横取りを狙うカモメ達が居て、チャンスを伺います。
これはユリカモメ。昔の都鳥です。
そしてこれはカモメです。
賑やかなミヤコドリの採餌シーンを満喫して、海岸を北上すると、
鳥影の少ない海岸線の沖合に、クロガモの雌雄の姿がありました。
この日は、お昼過ぎに切り上げて、老母の待つ岡山の実家に向けて愛車を走らせました。帰省後は2週間の自粛生活を強いられます。
最近のコメント