再びキャンプ公園へ
岡山市内に住む妹から、スーパーで買い物をして出たら前の電線に40羽ほどのヒレンジャクが止まっていて、同じ買い物客と一緒にバードウォッチングを楽しんだという写真添付のLINEが入りました。
その翌日、天気予報とは打って変わっての好天となり、午後から例のキャンプ公園に出掛けてみました。岡山からは目と鼻の先です。
結果から申しますと、期待した連雀の姿はありませんでした。今年はすでに餌となるネズミモチ等の実はとっくに無くなっているそうです。
仕方なく10日振りの公園を流してみました。
例の亜種ハチジョウツグミも、
そしてバトル相手のシロハラも同じ場所に居りました。
聞くと、この二羽は仲良しになったとか。?(笑)
アトリの姿はありませんでしたが、相変わらずビンズイが徘徊し、
ミヤマホオジロのオス鳥が地面で採餌していました。
そして、ルリビタキのオス鳥も薮の縁をせわしく渡り歩いていましたが出ては来ず、
この前は川沿いの植え込みでピラピラしていたジョウビタキのメス鳥が山手の老木の枯れ枝に止まり、ここぞと言わんばかりにポーズを取ってくれました。
夏の北海道は大雪山ロープウエイ駅で見掛けた繁殖個体を彷彿とさせるシーンでした。
最近のコメント