あの川は何処に
今日の野鳥は、スズメ とダイサギです。
この時期、何処も鳥影が少なく、昔よく通った近所のMFをカメラ片手に徘徊してみました。
ここのMFは、10年程前まではヤマセミが居た、川幅10mにも満たない小河川です。
居たのは、渡りを前にそわそわしているツグミと、在来種のキジバト、ムクドリ。 撮影意欲を辛うじて鼓舞され、カメラを向けたのは、
浅瀬で小魚を漁る1羽のダイサギと、
カワセミの姿も見掛けましたが、いつも思い出すのは、この川でブラインドに入って撮ったヤマセミの姿です。 ブラインドの上に止まったヤマセミの影を、息を殺して眺めたのも遠い昔の思い出です。
下は、ブログ未公開の、当時(フィルム時代)のヤマセミの写真です。
いかん... いかん! 鳥影が少ないと懐古趣味が頭をもたげます。
今夜から、海鳥を求めて八丈島航路のツアーに参加してきます。 目指すは、「沖の太夫 (オキノタユウ)」との遭遇です。さて、鳥運は如何なものでしょうか!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント