ブログ開設10周年記念の野鳥は!
この拙いブログを開設して今日で10周年を迎えました。
撮影した野鳥写真を中心に田舎暮らしのイベントなども気ままに掲載するブログですが、いただけるコメントの極端に少ないブログでもあります。そんなブログですが、なんとか10年継続いたしました。今後も頑張る予定ですのでどうぞ宜しくお願い致します。
と言う訳で、本日の野鳥は、10周年を記念するに相応しい超珍鳥。その名は、マキバタヒバリ!です。
タヒバリ系は識別が難しく、過去の出現情報からも撮影出来るなど思ってもいなかった超珍鳥でしたが、先日、岡山の鳥友から詳細な情報を貰い出掛けて来ました。
車中で待つこと30分。教えていただいた場所にポツンと現れました。
調べて行った識別点が幾つか確認出来ましたが、一見、これが・・・ マキバタヒバリ?
こんなに簡単に撮れて良いものでしょうか?
暫らく待っていると、
なんと!至近4mのところに顔を出しました。
側の農道を走る同業者の車に驚いて飛び去りましたが、撮影場所は狭くポイントも限られていて、後続のCMに場所を譲って引き上げました。
下は、当日撮った他の証拠写真ですが、
特徴の背面の縦斑ですが、・・・・・?
投稿後に、場所を教えてくださった岡山の鳥友から訂正が入り、上に掲載のものは全てタヒバリだそうで、まだまだ未熟な私の識別眼を大いに反省致しました。
そして、下の喉に白いエプロンの無いこの子が真のマキバタヒバリだそうです。・・・・・冷や汗ものですね。?
長い後爪が見えますし、はっきりとした眉斑も無く、そして羽にはオリーブ色が・・・。身体つきも少しずんぐりしています。マキバタヒバリですね。?(冷や汗)
小さなミミズを捕食しましたが、ボケていました。
春の陽気に浮かれてブヨやコバエが舞い、それにピントを取られて散々でした。しかし、撮れて良かった!
情報をいただいた第一発見者(?)の鳥友にブログ掲載を相談して少し待ちましたが、既に他のブログに出ましたので、10周年記念の超珍鳥として掲載いたしました。
(撮影日:2020.03.03)
記事を訂正致しました。(2020.03.07)
最近のコメント