超珍鳥のキガシラシトド
今日の野鳥は日曜日に千葉県の江戸川河川敷に撮りに行ったキガシラシトドです。
車で都内縦断となると、やはりナビの教えてくれる時間の1.5倍か2倍をみなくてはならず、朝早めに出発です。到着して駐車場を探すが近くになく、ポイントから少し離れたコインパーキングに駐車して河川敷に降りました。
休日ともあって、珍鳥狙いの野鳥カメラマンは入れ替わりもあり延べ百人は超えて居たでしょうか。ブッシュに入り、枝被りで撮影が難しい鳥と聞いていましたが、なんとか全身が撮影でき、おまけにオジロビタキが出る場所でも撮り放題で、何もかも忘れて野鳥撮影に没頭できました。
下の写真がホオジロ科の珍鳥キガシラシトドです。北米の鳥で、稀に冬鳥として渡来の記録があるそうです。
キガシラシトドとは、「シトド」がホオジロ類の古い名であることから、”頭の黄色いホオジロ”。
午後早めに引き上げましたが、撮影に夢中で頭の中はアルツハイマー状態。さて、駐車したコインパーキングは何処だっけ?
30分細い路地を探し回った上に、あげくの果てにはコンビニでタクシーの番号を教えて貰い、タクシーで探しまわる羽目に。「お客さん!何か目印でも思い出しませんか?」、「いや、さっぱり---ム。」 20分位探しまわってやっと判り、タクシー代2,150円。運転手さん有難う御座いました。 これが昨日書いた「失態」の内容でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント