田舎のダム湖周辺の野鳥達
今日の野鳥はミヤマホオジロとホオジロです。
昨日掲載のミヤマホオジロの部分白化個体の居た灌漑用の小さなダム湖周辺では毎年十数種類の留鳥や冬鳥の姿を観察することが出来ます。
帰省中は天気を見計らって何度か出掛けるマイフィールドの一つですが、今季は如何した訳か鳥影が遠くて、そして、少ない。
これは西日本の山間部に多い冬鳥のミヤマホオジロの雌鳥。
雄鳥はなかなか撮らせてくれません。その内に。
そしてこれは留鳥のホオジロの雄鳥。
数は居るのですが、なかなか姿を出してくれません。雪でも積もればいいのですが・・・・・
下は、ここ数日のダム(岡山県高梁市在)湖周辺で観察した野鳥種です。
ホオジロ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、マガモ、オシドリ(12)、ルリビタキ、キジバト、アトリ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、メジロ、オオタカ、ヒヨドリ、カワセミ、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオバト(声)、シロハラ、ツグミ、ベニマシコ、スズメ(以上28種)
上手く撮れていたら後日アップいたしましょう。
最近のコメント