石垣・与那国ツアーに参加して ⑲
今日の与那国島の野鳥は、ギンムクドリです。
与那国島一日目はそこそこの成果を上げて、南国特有のスコールの気配を感じる雨の中を宿に帰ります。
その途中、数十羽のムクドリの群が道路沿いの電線に止まりました。
(3ショットをパノラマ合成した写真です。拡大してご覧下さい。)
薄暗くて肉眼では分かりませんが、モニターで拡大してみると、右に30羽ほどのムクドリと中央左に黒く見えるホシムクドリ1羽、そして、左に8羽ほどのギンムクドリの姿が確認出来ました。ムクドリ類の混群でした。
そして翌日、西側の集落を再訪して、例のヤツガシラやアオハライソヒヨドリを観て、珍鳥クロウタドリが出ることがあるという漁港近くの公園を訪ねると、数羽のギンムクドリが居て撮影。
このギンムクドリが止まっている木は、語呂合わせではなく、ギンネムの木。(笑)
モクマオウ同様に緑化目的でこの八重山諸島や小笠原諸島に人為的に移植された移入種だそうです。
群が飛び立った後に一羽だけ電線に残ったギンムクドリ。
空抜けと逆光気味で補正が効きませんでしたが、頭部の白い綺麗な雄鳥でした。
最近のコメント