奥大山のミソサザイ
今日の野鳥はミソサザイです。
セグロカッコウのお出ましを待つ間、ゲレンデの西側を流れる木谷沢渓流でミソサザイに遊んでもらいました。
朽木の頂で囀るミソサザイ。
薄暗い渓流で、大声で囀るのですが・・・・・、好天のゲレンデに居た眼にはなかなか探せません。
そう言えば、今年初めてのミソサザイだったかな?
羊歯をバックに好い雰囲気の写真でしょう?
大山環状道路の途中にあるこの木谷沢渓流は平日でも散策を楽しむハイカーが多く、すぐに飛ばされてしまいます。
しかし、セグロカッコウ待ちの時間潰しには絶好の場所でした。
下は、
暗い足元に出て来たミソサザイ。
と、
沢に覆い被さる枝先に出て来たキビタキのメスです。
一緒にセグロカッコウを待った岡山からのCMの方の話では、昔に比べると奥大山も鳥が少なくなったとのことでした。
いつも耳にする話ではありますが。
最近のコメント