ブッポウソウの不可解な行動
一羽の巣立ち雛を見送った後もまだ巣の中には少なくとも2羽の雛が残っている筈ですが、次の雛は一向に顔を出しません。
そうこうしていると、Mさん宅の裏山が騒々しい。
見ると、数羽のブッポウソウの成鳥が、ゲッ、ゲッと鳴きながら上空を飛び交い、やがて巣箱の脇の枯れ木の枝に止まったり、巣箱の周りを数羽で飛び回ったり、巣穴を覗いたりと、盆と正月が一緒に来たように巣箱の周りは忙しくなりました。
よく数えられませんでしたが、この巣箱の親鳥達も入れて5羽以上は居たかも。
餌を咥えて巣穴を覗くものや巣の周りを飛び回るものが居て、
そして、脇の老木の枝先では、
向かい合って威嚇?のポーズをする二羽も。
老木の天辺では成鳥3羽が飛び交い、(比較動合成写真ではありません。)
その下の方でも2羽が飛び交っていました。
忙しく飛び回るブッポウソウ達を写真に収めるのは至難の業でしたが、複数のブッポウソウの不可解な行動は人間の私には意味が分かりませんでした。
(続く)
| 固定リンク | 2
「ブッポウソウ」カテゴリの記事
- 猛暑の中で育雛を始めた仏法僧(2025.07.02)
- ブッポウソウの繁殖状況を確認に(2025.06.28)
- ブッポウソウが孵化したようです。(2025.06.26)
- その後のブッポウソウ(2025.06.14)
コメント
今日川上町仁賀のブッポウソウを見に行きましたが
姿は見えませんでした
ご近所の松本さんご夫婦に
写真と説明を聞き楽しいひと時を過ごしました
写真とブログのコピーも貰って帰り来年の五月に行く事を約束
し帰路につきました
楽しみにしています
投稿: 雨森 弘行 | 2024年8月 3日 (土) 18時34分
雨森様
ご報告ありがとうございます。
一度巣立ってしまうと巣箱の側で姿を観るのは難しいですね。
最近は偶に鳴き声が聞こえるそうです。巣立ち雛を連れて採餌と飛翔訓練をしているのでしょうね。
オジサン達、来季も頑張るそうですのでご期待ください。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2024年8月 4日 (日) 08時44分