植木鉢に営巣したシジュウカラ
先日、巣箱からシジュウカラの雛の鳴声が聴こえなくなったので巣立ったのかも?と神奈川の自宅で留守を守る妻からLINEで連絡がありました。
年末年始に掃除をして再度掛け直していた古い巣箱ですが、今年も営巣して無事に雛が巣立ったようです。
このシジュウカラ巣立ちの報告に、今月の中旬に知人の庭先の植木鉢に営巣したシジュウカラのことを思い出しました。
ブッポウソウに振り回されて失念していました。(汗)
ほぼ毎日のように菜園小屋に遊びに遣って来る魚獲り名人のS君から、町内の知人の庭の植木鉢にシジュウカラが営巣して子育て中との情報を貰い案内してもらいました。
ガレージの一角に逆さまに積み上げられた植木鉢の一つに営巣しているようです。
待っていると餌を咥えた親鳥が遣って来ました。
この鉢の下に巣があるようです。
頻繁に餌を運び入れていて、餌も大きく、間も無く巣立ちの様です。
顔を覗かせる親鳥。鉢底の水抜きの穴が丁度良い大きさの様です。
のぞき込むのは違う穴! 右下の鉢です。
餌を持ち込んで、
出る時は雛の糞を咥えて出て来ます。
いつも感心することですが、巣立った後の巣箱の中は綺麗で、苔を主体としたベッドに表層に獣の毛を敷き詰めた10~12cm丸のおわん型をしています。(糞だらけのブッポウソウの巣箱とは大違いです。)
ここのシジュウカラは撮影翌日の5月18日に巣立って行ったそうです。ヘビに遣られなくて良かった。
来年はちゃんとした巣箱を掛けてやるそうです。
最近のコメント