梅が咲き菜園のジョウビタキは
我が菜園は春先に先ず小梅が咲き、続いて南高梅が花をつけます。
昨秋に遣って来て常駐しているジョウビタキを、その内に何とか梅の花絡みで撮影しようと思っていました。
この子が我が菜園を縄張りにしたジョウビタキの雄鳥です。
カキの小枝に止まって地面を蠢く小さな虫を探している様でした。
話は急に変わりますが、
この度、多分、人生最後になると思う撮影機材の変更(新調)を致しました。
売れるものは全部売って、掻き集められる浄財は全て掻き集め、大枚をはたいて念願のミラーレス一眼と単焦点超望遠レンズを・・・・・買ってしまいました。(汗)
以降は、試運転を兼ねて撮影したジョウビタキの写真です。
小梅の古木の枝に隠れるように止まるジョウビタキ。
これは、樹勢の強い南高梅の枝先に止まったところ。
レンズも200-500のズームから600mmの単焦点に。画像素子もAPS-Cからフルサイズになり画素数も約2.2倍に。レンズの性能効果もあり解像度は格段にアップ。
バージョンアップしたファームウエアに更新して、更なる使い込みの訓練をする予定ですが、その前に、被写体となる鳥が居てくれないと駄目なのですがね。
| 固定リンク | 5
「ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 満開の杏子とジョウビタキ(2025.03.29)
- フォークの柄に止まるジョウビタキ(2025.03.24)
- 裏山のジョウビタキ(2025.03.23)
- 観梅のジョウビタキ(2025.03.19)
- 菜園のジョウビタキはフレンドリー(2025.02.27)
「撮影機材」カテゴリの記事
- ルリビタキを被写体に機材テスト(2024.03.08)
- こんな所まで来るミサゴ(2024.03.07)
- 🐦[鳥]モードで撮った常鶲(2024.03.05)
- ダム湖にオシドリが戻って来た(2024.03.04)
- ハゼノキの実に遣って来たメジロ他(2024.03.03)
コメント
カメラ新調とは 凄いですね!
単眼の600とは 鳥が近すぎて
やばい 全身が入り切れないが
ありそうですね😰
これからも いいものを 見せて下さいね♪
投稿: 赤松です | 2024年3月 3日 (日) 07時31分
カメラ詳しく無くて😰
単眼ですが 単焦点でした。
投稿: 赤松です | 2024年3月 3日 (日) 10時42分
赤松さん
いつもコメントありがとうございます。
凄いでしょう?
清水の舞台から飛び降りたつもりで買ってしまいました。(汗)
カメラがフルサイズなので600mmも大したことありませんよ。
ポイントが余ったのでテレコンまで買っちゃいました。
ブッポウソウ用です。(笑)
成果、ご期待ください。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2024年3月 3日 (日) 17時03分