初撮りは庭のコゲラ
昨年の11月下旬に神奈川に帰宅して、庭の植栽の伐採/剪定を植木屋さんにお願いした後、約1ヶ月かけて植込みと庭の掃除で日が過ぎて行きました。
M社製の充電式電気芝刈り機を購入して草茫々の築山を刈込んで、暮れは、毎週一日ある剪定ゴミの日に大量のゴミ袋を排出致しました。
つんつる天となった築山には、時折、6,7羽のシジュウカラが遣って来て地面に落ちた種子やら虫やらを採餌して行きました。
つまらない寂しい正月三が日が過ぎ、2階の私室(瑞鳥庵)で田舎に持ち帰る新しいPCを立ち上げていると、外で数羽の小鳥が飛び交っている。窓越しに覗くと、シジュウカラにメジロ、そしてコツコツと音を立てるコゲラ!
カラの混群が遣って来たようです。近所を縄張りにしたジョウビタキの雌鳥も釣られて遣って来ました。
早速、機材を取り出し、網戸を横にずらして窓からコゲラの撮影です。
おっと!眼が合ってしまいましたが・・・・・
大丈夫。
強剪定の終ったツバキやヤマモモの幹を飛び回り採餌に夢中でした。
初撮りにコゲラでは(コゲラには悪いのですが)不満足。今年もコロナで大変な年ですが、綺麗で可愛い沢山の野鳥達を撮影出来ますでしょうか?
先日、帰省の途中に三重の安濃川河口、香良洲海岸等に寄ってみました。成果は、後ほど、老母と二人の2週間の自粛期間中にまとめてご報告する予定です。
(帰省中の岡山より)
| 固定リンク
「コゲラ」カテゴリの記事
- 初撮りは庭のコゲラ(2021.01.14)
- 青い鳥を求めて県央の公園へ(2020.12.18)
- 菜園に遣って来る野鳥達(2020.10.22)
- 春を迎えてコゲラも大忙し?(2020.02.24)
- 山の公園の常連達 ③(2020.01.02)
コメント