街中の公園に行ってみたら
長期に亘る帰省でジャングルと化した庭に、先月末、植木屋を入れて剪定と言うか大きくなり過ぎた庭木の伐採をし、その後は暇に任せて庭木の周りを掃除することとしました。
昨日は、やっと予定した半分を終えて大量の落ち葉や刈り取った草木等をゴミ袋10数袋に詰めて出し、その後、久し振りの鳥撮りに街中の公園に出掛けてみました。
最初に寄ってみたのは、換羽中のヨシガモが居た駅裏の湧水公園でしたが、20数羽のオカヨシガモが居残る中に例のヨシガモの姿は見当たりませんでした。既に移動して行ったのでしょうね。
次に向かったのは、市が運営する街中の渓谷の公園「くずはの家」。
ガビチョウの声の中で冬鳥の姿を探しましたが鳥影は少なく期待はずれでしたが、
モミジの枝先で採餌するシジュウカラの雄鳥が居て、
散策路脇のピラカンサではメジロが果肉を啄ばみ、
山際の陰地に足を向けると、
いつもはすぐに藪に飛び込んでしまうアオジの雌雄が枯れ枝に出て来て撮らせてくれました。
そして、施設の庭先には、
ジョウビタキの雌鳥が縄張りを確保していました。
イカルやシメ、それにルリビタキ等が姿を見せるのはもう少し先でしょうかね。
| 固定リンク
「アオジ」カテゴリの記事
- 山上のダム湖畔の鳥(アオジ他)(2021.03.04)
- 青い鳥を求めて県央の公園へ(2020.12.18)
- 街中の公園に行ってみたら(2020.12.11)
- 舳倉島遠征(アオジ)(2019.05.29)
- 秋の舳倉の鳥(民宿の庭に出た鳥)(2018.11.05)
「ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 再びキャンプ公園へ(2021.03.05)
- 山上のダム湖畔の鳥(アオジ他)(2021.03.04)
- 山上のダム湖畔の鳥(尉と瑠璃)(2021.02.07)
- 山上のダム湖畔の鳥(ジョウビタキ)(2021.02.05)
- 真備の溜池の鳥(蒼鷺他)(2021.02.01)
「メジロ」カテゴリの記事
- 街中の公園に行ってみたら(2020.12.11)
- 山の公園に行ってみたら(続)(2020.12.03)
- 散り急ぐオカメ桜に来るメジロ(2020.03.17)
- メジロガモの後にメジロ(2020.03.10)
- 花を待つメジロは(2020.02.23)
「シジュウカラ」カテゴリの記事
- キャンプ公園の鳥(アトリ他)(2021.03.02)
- 街中の公園に行ってみたら(2020.12.11)
- 山の公園に行ってみたら(続)(2020.12.03)
- 巣箱に営巣したシジュウカラは(2019.04.21)
- 端境期のMFでは(続き)(2019.03.02)
コメント