菜園に遣って来る野鳥達
久し振りの野鳥記事です。
秋も深まり、菜園では、ナスやピーマン、ゴーヤなどの夏野菜の終焉と共に、サツマイモやビールのつまみ用に植えた落花生、そして、不作の柿や、日照りで約半数が落ちてしまった栗の収穫期を迎えています。
そんな菜園に、やっと野鳥の姿を観るようになってきました。
菜園小屋の電気の引込み線にモズが止まっていました。畑のバッタでも狙っていたようです。
胸の薄い鱗模様から雄の若鳥の様です。
シキミの実を食べに遣って来ていたヤマガラでしたが、ハシボソガラスが食べ残した富有柿の熟柿も好物の様で、側によっても一向に逃げる気配がありません。
これは栗の木に遣って来たコゲラ。
他にも、シジュウカラ、エナガ、メジロなどのカラの混群や、カワラヒワ、ビンズイ、キセキレイ、セグロセキレイなども菜園の常連ですが、農機具をすぐさまカメラに持ち替えることも出来ず、シャッターチャンスを逃してしまいます。
先日の今季初見のジョウビタキ♂の姿はその後観ておりませんが、間もなく冬鳥達が姿を見せてくれるでしょう。
余談ですが、菜園脇の山裾にはイノシシの足跡が目立つようになり、H30年の水害で水没し使用不能となった電柵の本体を新調しました。百姓はお金の掛かる道楽です。
| 固定リンク
「モズ」カテゴリの記事
- 菜園に遣って来る野鳥達(2020.10.22)
- ダム湖畔のモズ(2020.02.09)
- 端境期のMFでは(2019.03.01)
- 山の公園では(その他の野鳥)(2018.10.18)
- 舳倉島の鳥(その他) 最終回(2018.06.30)
「コゲラ」カテゴリの記事
- 初撮りは庭のコゲラ(2021.01.14)
- 青い鳥を求めて県央の公園へ(2020.12.18)
- 菜園に遣って来る野鳥達(2020.10.22)
- 春を迎えてコゲラも大忙し?(2020.02.24)
- 山の公園の常連達 ③(2020.01.02)
「ヤマガラ」カテゴリの記事
- 山の公園に行ってみたら(続)(2020.12.03)
- 菜園に遣って来る野鳥達(2020.10.22)
- 菜園に遣って来たジョウビタキ他(2020.10.17)
- いつもの渓谷の沢に居たクロツグミ(2020.05.06)
- 苫小牧周辺の冬の鳥達 ④(2019.03.17)
コメント