この歳にして鮎釣りに興じる。
もう8月! 4月上旬に岡山の田舎に帰省してから4ヶ月が経とうとしています。
例年だと、5月連休に帰宅して、舳倉島に遠征し、一度岡山に舞い戻って夏野菜を定植して帰り、そして、何処かの野鳥撮影ツアーに参加し、6月の半ばに郷里の岡山に再度舞い戻る。そして、吉備中央町のブッポウソウや八東の珍鳥の撮影に赴いて、あとは、夏の「マンガ絵ぶたまつり」に参加する絵ぶたの制作に没頭するといった恒例のスケジュールパターンでしたが、今年は何もかも憎っくきコロナに遣られてしまいました。
郷里岡山の我が家の菜園は、長梅雨のお蔭で雑草が繁茂しジャングル状態。あわせて、害虫の大量発生で大変なことに。
そして、田舎暮らしのもう一つの楽しみである魚獲りも、春先に漁協が放流した稚鮎はその後の洪水で流されてしまいました。
川釣りの楽しみも今年は味わえないのかと諦めていると、持つべきものは幼友達! 絵ぶた名人であり、鮎釣り名人でもあるY君が、渓流のアマゴ釣りも含めて鮎釣りに誘ってくれました。 昨シーズンに菜園脇を流れる小河川で楽しんだ「鮎の友釣り」です。
場所は四国。素晴らしい河川が幾つもあります。
しかし、野鳥撮影同様に、コロナ感染防止で自粛期間中は遠征は見合わせました。
そして、連れて行って貰った最初の河川は、愛媛は西条市を流れる加茂川。持ち帰りたくなるような石がごろごろしている素晴らしく綺麗な川でした。Y君の知り合いの地元の漁協関連の方にお世話になり、2箇所で竿を下ろしましたが釣果は芳しくなく、その日は次に、高知まで下って、竜馬空港の東を流れる物部川で竿を下ろしました。
物部川の河口域。天然溯上の鮎が狙えます。
加茂川を入れたその日の二人の釣果です。
そして、長梅雨に愛想を尽かし、先月の末に、「川だけでも見ておこう。」と出掛けたのは徳島は吉野川市の鮎喰川でした。
早朝の瀬戸大橋から眺める瀬戸内海。曇り空から一矢の陽が・・・
着いた鮎喰川の上流域。天気予報に反しての曇り空に早速竿を下ろしました。
聞くと下流に魚止めの堰堤があり、全て養殖鮎の放流とか。
釣果も無く、天然溯上の鮎を求めて堰堤の下流域に移動。
雨の中をY君がかろうじて1匹の鮎を釣り上げました。
追星の出た綺麗な鮎でした。
そして、我が菜園脇を流れる小河川の話。
7月27日の朝に漁協が養殖鮎の二次放流をしてくれました。一説には150Kgとか。サイズは15cm~20cm級の鮎でした。
一網打尽の刺し網(私は県外者ですのでいくら入漁料を払ってもその資格はありませんが、)の解禁が8月1日の午後5時。その間、なんとか釣りぐらいは出来そうです。
こんな小河川に数百匹の鮎が放流されました。
上は、放流後数十分後に鮎の塊にころがしの竿を下ろす漁協の関係者ですが、この御仁、この後ひんしゅくを買っておりました。
上は、放流翌日にばらけた鮎の群れの中で、Y君が道具を貸してくれて、もう一人の有名な魚獲り名人のS君が面倒を見てくれて、ころがし仕掛けで釣り上げた放流物の鮎29匹です。
今日の夕刻5時には狭い川幅一面に刺し網を張って一気に獲られてしまうのでしょうね。残念です。
明日は、Y君と3度目の四国遠征に高知に出掛ける予定です。
コロナ対応として、弁当はコンビに弁当。余計なところには一切立ち寄りません。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 寒バヤの投網漁に同行して(2020.11.17)
- 瀬戸内海の真鯛釣りに(2020.11.01)
- 秋のハゼ釣りに誘われて(2020.10.23)
- 郷里の川での鮎刺し網漁(2020.10.19)
- その後の鮎釣り(四国編)(2020.10.18)
「その他」カテゴリの記事
- 真備の溜池の鳥(白化の嘴広鴨)(2021.01.27)
- 山の公園に行ってみたら(続)(2020.12.03)
- 郷里の川での鮎刺し網漁(2020.10.19)
- その後の鮎釣り(四国編)(2020.10.18)
- (近況)暑気払いにスッポン鍋(2020.08.28)
「釣り」カテゴリの記事
- 寒バヤの投網漁に同行して(2020.11.17)
- 瀬戸内海の真鯛釣りに(2020.11.01)
- 秋のハゼ釣りに誘われて(2020.10.23)
- 郷里の川での鮎刺し網漁(2020.10.19)
- その後の鮎釣り(四国編)(2020.10.18)
コメント
鮎を 見てたら 思わず生つばが 出て来ます!田舎で 子供の時からの友達と 楽しく いい生活ですね!
私は 鮎は 高くて買えません 精々〇〇食堂で 冷凍秋刀魚の塩焼き¥350位しか手が 届きません!
投稿: 赤松です! | 2020年8月 2日 (日) 21時39分
そうそう ここは
鳥のブログでした😙🎶ね!
今年も ツバメの塒入りの季節に、なりました!当地でも いま 一万羽のツバメが 飛びかっています!昨年より少し早いですが どれだけになるか期待してます! 1.5-2が 当地の最大と言われています!
投稿: 赤松です! | 2020年8月 2日 (日) 22時43分
赤松さん!
コメントありがとうございます。
大金持ちの貴兄が何をおっしゃる!
養殖物の鮎ならスーパーで300円ほどで立派なものが買えますよ。秋刀魚は不漁で、来年当たりは冷凍物でも高騰するでしょうね。
確かに鮎は私にとっても高価です。四国まで行って0~7匹。安くても一匹1,000円は下りません。しかし、これは、釣りの楽しみを0としてのことですがね。
そうそう、このブログは鳥のブログ。
いずれサブタイトルを変えるとして、私もツバメでも追ってみましょうかね。
豊岡あたりの1万羽を超えるような群れには出会えませんけどね。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2020年8月 3日 (月) 07時56分