お向かいの散髪屋のツバメ
「フクロウランタン」の「針金」を予定よりも少し早く完成させて、次の工程である「紙貼り」までに材料を物色中です。
狙うは Y 君所有の昨年の絵ぶたの残り紙ですが、すんなり承諾を貰って手配は完了。 Y 君曰く、小片の連続なので出来れば薄手の紙が良いのではとのこと。糊は速乾性の木工ボンドです。
準備の合間に、当分遠ざかっている野鳥をと考えましたが、なかなかこれと言った被写体は居ない。
出掛けに前の散髪屋の軒先を見ると、ハシブトカラスに襲われて二度目の営巣となったツバメの巣に雛が顔を出しているではありませんか!
即、撮影です。
ペンダントライトの上に造られた巣には4羽の雛が孵っていました。まだ小さくて頭の産毛も滑稽で、頭全体が口です。
成鳥が何故か4羽。その内の2羽が頻繁に給餌をしていました。
親鳥の給餌を待つ雛の姿は可愛いものですね。一心に黄色い口を開けて給餌をねだります。
生育のバランスを考えてか、一番遅くに孵ったと思われる未熟な雛への給餌が多かったような・・・。?
ハシブトカラスに襲われて巣を壊されてから、キュウリネットの取付と、周辺に加えて下方を覆うことも薦めました。今回の巣立ちはきっと上手くいくでしょう。
観察していてまた奇妙な事象に出会いました。
給餌に参加しない一羽の成鳥が巣の裏側に隠れました。そして、給餌に帰って来た成鳥とバトルになり、追われて退散したのでした。
この前の渓谷の橋桁に巣を掛けていたイワツバメと同じです。育雛時のツバメ類の習性でしょうか?
キュウリネットに止まって休むツバメの親鳥です。
例年だと其処此処で巣立ち雛を見掛ける頃ですが、今年はこの散髪屋の巣だけです。
今日は、前の散髪屋で3ヶ月と3週間ぶりの散髪です。コロナ感染防止対応ばかりでなく散髪代節約のために伸ばしてきた髪でしたが、バンダナ帽子でも始末がつかなくなってギブアップです。(笑)
| 固定リンク
「ツバメ」カテゴリの記事
- お向かいの散髪屋のツバメ(2020.06.30)
- ツバメは?(2020.04.28)
- 舳倉島の鳥(ツバメ・アマツバメ類)(2018.06.25)
- ツバメの水浴び(2015.06.05)
- 腹の赤いツバメ(2015.04.30)
コメント
フクロウランタン(絵ぶた )順調ですね!早く電気が 入った所が 見たいですね!
年を取ると 明日が どうなるか?わかりませんのでね!
所で ツバメの話私も 参加させて下さい!
我が家も ツバメが 来ました。何回も失敗して来ないと思ったら遅れて来ました。今年こそと、カラス防止に徹底しました 日除けの網で 車庫を 囲みます、車は
外で 駐車しました、我が家も子育てヘルパーがいて成鳥4羽います!
7/01巣立ち完了、今は 朝夕遊びに来てくれます!大きな声で鳴いて飛び回っています!これが 巣立ちさせた主の😃💕楽しいひとときです!
投稿: 赤松です! | 2020年7月 3日 (金) 21時53分
赤松さん
コメントありがとうございます。
明日がどうなるか分からない身?
そんな歳ではないでしょう!?ハハハ(笑)
車を追い出した車庫での営巣。昔の農家の様ですね!
玄関の障子戸の一升を開けてね。
巣立ち雛を観る貴兄の笑顔が想像出来ますよ。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2020年7月 3日 (金) 22時05分
今日 兵庫北部の氷ノ山で 兵庫県で 16年振りに 雛が誕生のニュースが 流れました!
ここの メスは 当地産まれの20才以上です、オスは 流れイヌワシで5-6才だそうです!
このツガイ2016年秋に 合流して 私も2017年に 写しています!
雛を 期待していましたが メスが 高齢ですが 3年後 雛が誕生して 90日雛でもうすぐ巣立ちだそうです!
3羽で 旋回している所を みたいと わくわく😃💕してます。
明るいニュースとして 喜んでください。
投稿: 赤松です! | 2020年7月 4日 (土) 17時54分
何の鳥の話か 良くわからなくて ごめんなさいね!
イヌワシの雛が誕生 あと数日で巣立ちする!という ニュースです。
投稿: 赤松です! | 2020年7月 4日 (土) 18時14分
赤松さん
Good News のコメントありがとうございます。
イヌワシ繁殖の凄いニュースですね!
貴兄が以前に撮影していた番ということも凄いですよ!
伊吹山のイヌワシの様にこれからも繁殖行動を続けてくれるといいですね。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2020年7月 4日 (土) 19時21分