伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽
今日の「伊豆沼・蕪栗沼シリーズ」の野鳥は、シリーズ最終回として、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ等の伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽類です。
ここのガン類は、偶に現れるオジロワシ以外の猛禽類には警戒心が無いそうです。体格も大きく、襲われる心配も無いのでしょうね。
脛に黒斑が見える上の個体が♂で、黒斑の無い下の個体が♀でしょうか。晴れ渡った青空を2羽が仲良く帆翔していました。
蕪栗沼の葦原の上を数羽が飛んでいました。
これはチョウゲンボウ♂。シジュウカラガンの群が採餌する田圃の一角で、用水路のフェンスの上で休息中。
そして下は、蕪栗沼で観た、チョウゲンボウの襲来に驚いて逃げるスズメの群です。
今回で、「伊豆沼・蕪栗沼シリーズ」を終了致します。
カリガネ一本で参加したツアーでしたが、名ガイド I さんや同行のツアー客の皆さんのお蔭で、期待以上の成果を上げることができました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。お世話になりありがとうございました。
| 固定リンク
「チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- 大唐百舌の上を旋回した長元坊(2020.03.23)
- 猛禽街道のチョウゲンボウ(2019.12.02)
- 笠岡干拓地の猛禽(2019.11.16)
- MFの川筋では(2019.03.04)
- 伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽(2018.12.27)
「ノスリ」カテゴリの記事
- 笠岡干拓地公園の鳥達(2019.04.09)
- 笠岡干拓地のその他の野鳥(2019.01.29)
- 伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽(2018.12.27)
- 鷹匠の気分にさせてくれたノスリ(2018.12.09)
- 名の由来となったノスリの飛翔姿(2018.12.08)
「スズメ」カテゴリの記事
- 伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽(2018.12.27)
- 鳥が居ない時には(2018.10.05)
- あの川は何処に(2018.03.23)
- 台風の合間にMFを巡回(2017.10.28)
- 稲田の群雀(2016.09.29)
「チュウヒ」カテゴリの記事
- 伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽(2018.12.27)
- そして、チュウヒにも会えた!(2018.11.11)
- 塩田跡地のチュウヒ(2015.01.22)
- リベンジのチュウヒ ②(2014.12.08)
- リベンジのチュウヒ(2014.12.07)
「伊豆沼・蕪栗沼」カテゴリの記事
- 伊豆沼・蕪栗沼周辺の猛禽(2018.12.27)
- 蕪栗沼に居たヘラサギ(2018.12.26)
- 葦原のベニマシコ(2018.12.25)
- ついに観れた11羽のハクガン(2018.12.24)
- 至近で撮れた待望のカリガネ(2018.12.23)
コメント