宮古島の鳥(ツバメチドリ他)
今日の宮古島の野鳥は、ツバメチドリと亜種リュウキュウキジバトです。
葉タバコ畑やサトウキビ畑で、ツバメチドリの群や、ひょっとして、ミフウズラなんかも観えるのでは?と甘い考えを抱いて、宮古島の農地や、来間島の農地を流してみましたが、
灼熱の太陽が照り付ける畑で見付けたのはこの一羽のツバメチドリと、
一方、どこにでも居て、その数の多さに驚いたのが、リュウキュウキジバトでした。
海岸沿いで、クロアジサシでは?と車を止めて引き返してみると、
**********************************************************************
話変わって、
「奥さんと一緒に宮古島に行って、奥さん放っておいて一人鳥撮り三昧かい?」と質問してきた輩が居りました。
いやいや、奥さんは、宿泊したリゾートのオプショナルツアー等で結構忙しく、その内の1つのグラスボートでの海中クルージングには私も同行致しましたよ。
浅場の珊瑚礁帯を巡ります。
港内でウミガメを見た後、いきなり出て来たのは、
船底で回遊魚の群や熱帯の色鮮やかな海水魚を楽しみ、
餌を奪い合うGTや無数のミスジリュウキュウスズメダイを船上から楽しみました。
実は、餌付け。 GTにはマグロの切り身。 他の小魚にはキャットフード。
GTの餌付けには1年掛かったとか。魚の餌付けも根気の要ることですね。?
何の話でしたっけ?
| 固定リンク
「ツバメチドリ」カテゴリの記事
- 宮古島の鳥(ツバメチドリ他)(2018.07.26)
- 舳倉島の鳥(シギ・チドリ類②)(2018.06.24)
- 与那国島の野鳥(ツバメチドリ他)(2018.04.19)
- 飛翔するツバメチドリ(2013.04.25)
- 甑島の野鳥(ツバメチドリ2)(2017.05.03)
「リュウキュウキジバト」カテゴリの記事
- 宮古島の鳥(ツバメチドリ他)(2018.07.26)
- 多かったリュウキュウキジバト(2013.05.05)
- 亜種リュウキュウキジバト(2014.06.17)
「宮古島」カテゴリの記事
- 宮古島の鳥(リュウキュウツバメ)(2018.07.28)
- 宮古島の鳥(シロハラクイナ)(2018.07.27)
- 宮古島の鳥(ツバメチドリ他)(2018.07.26)
- 宮古島の鳥(クロサギ)(2018.07.25)
- 宮古島の鳥(ベニアジサシ ②)(2018.07.24)
コメント
色々勉強になりました。主殿の昨年の報告で、今年小笠原硫黄島ツアーに行きました。石垣与那国は空きがなく来春に、行きます。又主殿の感化で本島宮古島を来夏6月に、某社のm氏の案内のツアーに参加しょうと思います❗言いましたっけ、2月 某社のS氏の案内の関東の有名どころのツアーに参加します。秋は、舳倉島、沖縄の舳倉島、大洗航路と楽しみが続きます。主殿とまた御一緒したいですネ❗
主殿の、今年の鳥運は、与那国は外しましたが、後は満点ですネ❗私の鳥運は、地元で久々?ヤマセミの雛が孵り若鳥5羽生まれたので言う事無しです❗
投稿: hiroyuki | 2018年7月27日 (金) 17時09分
hiroyukiさん
コメントありがとうございます。
昨夕、神戸で姪っ子の結婚式があり、参列して、台風到来の前に岡山に帰りました。
鳥撮り遠征、早めに計画して、またどこかご一緒したいですね。
岡山に帰省している間に、機を見計らって貴兄のフィールドも伺ってみたいですね。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2018年7月28日 (土) 18時56分