ブッポウソウの巣立ち
今日の野鳥も、昨日に引続きブッポウソウです。
少し時間が空きましたが、巣穴の入り口に足を掛け、身を乗り出したかと思うと・・・
この一番雛の巣立ちは、7月13日 午前9時42分33秒。
巣立ち雛は100mほど先の栗の木の茂みに入りましたが、しばらくして枝先に出て来て、
一番雛の巣立ち後、成鳥一羽が遣って来て、4羽の雛が残る巣箱を親鳥2羽が守る様な行動が観えましたが、入って来た成鳥の行為は何だったんでしょうね。?
その後も順調に巣立ちを迎えているとの情報がありました。そして、同じ13日には、朽木のヤイロチョウの雛も巣立ったそうですね。
| 固定リンク
「ブッポウソウ」カテゴリの記事
- 巣立ちを観に再び(2019.07.18)
- 他所のブッポウソウ(2019.07.12)
- 育雛中のブッポウソウ ⑤(2019.07.11)
- 育雛中のブッポウソウ ④(2019.07.10)
- 育雛中のブッポウソウ ③(2019.07.09)
コメント
八東へ2回行きました。巣立ちは7月21-22日でした。東京方面からの人が朽木から八東に次は岡山ですと話していました。ブログを見て是非来年はブッポウソウを見に行きます❗追伸兵庫県北部の私のところに、ムラサキサギが6月20日前後1週間いました。
投稿: hiroyuki | 2017年7月30日 (日) 20時09分
続けてのコメントありがとうございます。
コメント投稿ネームは「hiroyuki」さんに固定ですね?
吉備中央町のブッポウソウに来られるときは是非ご連絡下さい。ご案内しますよ。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2017年7月31日 (月) 07時40分