甑島の野鳥(オウチュウ)
今日の野鳥は、いきなりの珍鳥、オウチュウです。
今回のバードガイドは、以前八重山諸島とやんばるでお世話になった例の名ガイドのMさんと、下甑島在住の現地ガイドのKさんのお二人。
Kさんは、島唯一の牛の種付士であり、牧場の経営者でもある御仁。
後から知ったことだが、Kさんは、幼少の頃から何十回となくUFOの目撃経験があり、5年前位からも、動画を含めて数回、UFOを撮影しておられるとか。
話は逸れてしまいましたが、そのKさん、第一日目の朝に曰く、「昨日までオウチュウが2羽居ったけど、今朝は見当たらない。 ズグロチャキンチョウ数羽とヒメコウテンシも昨日は居ったけど。」・・・・・。 これから探鳥現場に向かうバスの中は沈痛な雰囲気に。
暫くして、Kさんの携帯に朗報が。 オウチュウが見付かった、否、「オウチュウが居った!」との連絡が。
お待たせしました。 今回のツアーで期待していた1種のオウチュウです。
それでも何とか粘って、準順光の位置から眼に光の入ったオウチュウの姿を写し込めました。
釘抜きの様な尾羽に青味掛かった黒色光沢の羽。 虹彩は赤みのある暗褐色なのですね。
明日は、捕食シーンを。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント