西湘の漁港で見付けたミツユビカモメ
今日の野鳥はミツユビカモメです。
アビを撮りに急行した地元西湘の漁港で、アビの再入港を待ちながら港内を飛び回るユリカモメを追っていると、
一羽のユリカモメが水面にダイビングしました。
シャッターを押した画像をモニターで確認すると・・・
あれっつ? 嘴の色も、翼先端の色も違う。 外洋系のミツユビカモメです。
曇り気味の空で残念でしたが、アビを待つ間の小一時間、
着水姿を撮らせて貰いました。
(撮影日:2017.01.14)
このミツユビカモメには後日談が有って、当ブログ左欄の「おすすめ」にリンクさせて頂いている「いのさんの撮影日記」のブログ主であるいのさんからも後日情報連絡を貰い、ミツユビカモメの記載を読ませて頂いたところ、少し前まで、右頬の下嘴の横に、釣り糸の付いた釣り針が刺さっていたとのこと。
今は外れていて事無きを得たようですが、下2枚の写真を拡大すると、その傷跡が確認できます。
| 固定リンク
「ミツユビカモメ」カテゴリの記事
- 大洗・苫小牧航路の海鳥 ③(2019.03.26)
- 八丈航路の海鳥(ミツユビカモメ)(2018.03.27)
- 漁港のミツユビカモメ(再)(2017.01.28)
- 西湘の漁港で見付けたミツユビカモメ(2017.01.22)
- 羅臼の海で観たミツユビカモメ(2015.07.21)
コメント