干拓地のミサゴ
今日の諫早湾干拓地の野鳥はミサゴです。
諫早2日目の14日は天気予報どおりの雨。幸いながら小雨で、雨の止む間もありそうでした。
前日に教えて頂いたベコナウが居た南の干拓地の外れに向かいました。 が、一日探してもその姿を見付けることは出来ませんでした。
ナベコウは偶に電柱に止まると聞いていて、電柱の上も確認しましたが、ほとんどトビばかり。
その中に、ミサゴの姿を見付けました。
諫早湾や堤防内の調整池「いさはや新池」もミサゴにとっては格好の餌場なのでしょう。数羽の姿を確認しました。
以下は、どんよりとした小雨の空を飛翔するミサゴの姿です。
ナベコウ探しの旅は辛いものがありました。
そんなカメラマンの私をあざ笑うかのように
(撮影日:2016.11.14)
| 固定リンク
「ミサゴ」カテゴリの記事
- 安濃川河口域の鳥(鶚他)(2021.01.25)
- 笠岡干拓地の猛禽(2019.11.16)
- 舳倉島の鳥(ハヤブサ他)(2018.06.14)
- 磯の漁師ミサゴ(2018.02.23)
- 安濃川河口のミサゴ(2018.02.14)
コメント
こんばんは~♪
ミサゴも後ろに糞を飛ばすタイプか……被害がなかったらヨシとしますか……w
投稿: ハリスホーク | 2016年11月23日 (水) 19時42分
ハリスホークさんこんばんは。
ナベコウには手こずりましたが、
諫早湾干拓地には貴兄の好きな猛禽が色々と居ましたよ。
ブログご期待ください。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2016年11月23日 (水) 21時44分