前回までで「絵ぶた作り」の紹介を終え、今回(最終回)は、「第22回 マンガ絵ぶたまつり」に出品参加した全9基の紹介を致します。と言っても写真掲載だけですが。
祭は、予定通り8月13日(土)の夕刻6時30分に開催されました。
開催式には、地元選出の衆議院議員、加藤勝信内閣府特命担当大臣の姿もありました。H16年の「第5回 おかやま県民文化大賞」を受賞しただけはある大したお祭です。寂しいのは年々減少していく町の人口でしょうか。

備中太鼓により、祭の火蓋が切られました。
続くは、待ちに待った、内部照明を煌々と灯した「絵ぶた」のパレードです。
今回の「絵ぶた」全9基の写真を下に掲載致しましょう。
**********************************************************************
当日のパレード順に、

「川上こども園キッズクラブ」の作品「明るい未来」

「エコレンジャー」の作品「ゲゲゲの鬼太郎」


準大賞に輝いた我々「夢一夜絵ぶた会」の作品「ズートピア」


「チーム・多力本願」の作品「風の谷のナウシカ」

「下大竹絵ぶた会」の作品「LINEキャラクター」


大賞に輝いた「三沢絵ぶた会」の作品「スーパーマリオ」

準大賞に輝いた「インパルス川上」の作品「スヌーピー」


「ドリームファクトリー」の作品「ど根性ガエル」


「グループ七つ星」の作品「備中神楽 吉備津舞」
「嬉しいことに、年々作りが良くなって行く。」とは、商工会議所の女性事務員さんの話。 本当に、何れも力作揃いでした。
**********************************************************************
今回は、知名度の低い、難題の「ズートピア」に挑戦しましたが、大賞を逃してしまいました。大賞の「スーパーマリオ」の出来には一目置きますが、残念でした。来年また挑戦です。
今年は、つい先日、一国の首相が、オリンピックの閉会式にマリオとなって、ドラえもんが取り出した土管を伝って地球の裏側にワープした年です。
全世界的なキャラクターであるマリオやドラえもん、キャプテン翼等、それに、今後はピカチュウ辺りには敬意を払わなければなりませんね。
過去何度も出て来たキャラだそうですが、「三沢絵ぶた会」のテーマ選定には脱帽ですね。

別の幼馴染の同級生が上げる打ち上げ花火をバックに。
(完)
**********************************************************************
余談ですが、制作過程で毎日新聞社の取材を受け、8月11日の朝刊の岡山版に、我々「夢一夜絵ぶた会」の写真入の記事が載りました。 ブログ掲載の許可は下りませんでしたが、良い思い出になりました。感謝です。
一方、地元のCTVのキビテレビ(吉備ケーブルテレビ)の特集で、我々の「ズートピア」が第3位との報道がなされました。「絵ぶた」の表彰は、大賞1基と準大賞2基であることぐらい地元ですので知っておいて欲しいものです。
尚、上位3チームの作品は、今後1年間、川上マンガ絵ぶた公園の絵ぶた館内に飾られます。入場無料ですので、近くにお越しの際は是非お立寄り下さいとのことです。
最近のコメント