ブッポウソウのその後
今日の野鳥もブッポウソウです。
実家の町内会の行事、好きでやっている「マンガ絵ぶたまつり」の絵ぶた製作、そして菜園作業等に時間を取られ、その後、吉備中央町のブッポウソウには行けませんでした。
1、2番目の子の巣立ちには会えませんでしたが、最後の5番目の子の巣立ちには会えるのではと、甘い期待を抱いて連休過ぎの先日19日に出掛けてみました。
横山様のお堂のモニターでは、巣箱に1羽の雛の姿が確認出来ました。5番目の最後の雛の巣立ちには間に合ったようでしたが、
最後の雛は偶にしか巣箱の口に顔を覗かせません。
毎日のように来られているO先生に訊くと、一番目の雛は15日の午後4時過ぎに巣立ち、それから翌、翌々日と順調に4羽が巣立ったとのこと。
運が良ければ、今日、最後の一羽が巣立って、親子7羽による「お別れフライト」が観えるかも・・・とのこと。
およそ30分間隔で遣って来る親鳥の最後の雛への給餌と巣立ちの促しシーンを撮影していると、山裾を4、5羽のブッポウソウが飛び回りました。
その際、巣立ち雛の写真は撮れませんでしたが、枝先に止まる番の親鳥達の2羽並びの姿が撮れました。
5番目の雛の巣立ちに付いて、夫婦で、何か対策を協議しているように観えました。
昼過ぎまで居て、日差しが強くなり、5番目の雛の巣立ちも「お別れフライト」も諦めて撤収致しました。
(撮影日:2016.07.19)
| 固定リンク
「ブッポウソウ」カテゴリの記事
- 巣立ちを観に再び(2019.07.18)
- 他所のブッポウソウ(2019.07.12)
- 育雛中のブッポウソウ ⑤(2019.07.11)
- 育雛中のブッポウソウ ④(2019.07.10)
- 育雛中のブッポウソウ ③(2019.07.09)
コメント