三宅島航路のオオミズナギドリ
今日の野鳥は、三宅島からの帰りの航路で撮ったオオミズナギドリです。
三宅島13:35発→竹芝桟橋19:45着の約6時間強の航海です。
乗船とともに甲板に出て海鳥を探します。
時には翼が海面に付くほど、上下にうねる海面に沿って飛翔を続けます。 大漁を呼び込む鳥として漁師に大切にされているとか。
三宅島-東京航路では最もよく観られる海鳥とか。
**********************************************************************
乗船を待つ中には、60cmオーバーの見事なイシガキダイを釣られた幸運の釣り客の姿も、また、ロッククライミングを楽しまれたグループの姿もありました。
| 固定リンク
「オオミズナギドリ」カテゴリの記事
- 八丈航路の海鳥(オオミズナギドリ)(2018.03.26)
- 小笠原の鳥(オオミズナギドリ)(2017.09.17)
- 舳倉の鳥(オオミズナギドリ)(2017.06.24)
- 甑島の野鳥(オオミズナギドリ)(2017.04.29)
- 三宅島航路のオオミズナギドリ(2016.06.17)
「三宅島」カテゴリの記事
- 三宅島航路のハシボソミズナギドリ(2016.06.18)
- 三宅島航路のオオミズナギドリ(2016.06.17)
- 三宅島のムナグロ(2016.06.16)
- 三宅島のモスケミソサザイ(2016.06.15)
- 三宅島のシチトウメジロ(2016.06.14)
コメント
やっとテスト終わりました!
いよいよ三宅島航路の海鳥編ですね♪
ちなみにぼくは明日、サンコウチョウを見におばあちゃん家で1泊して、八王子に行きます
投稿: ピッさん | 2016年6月17日 (金) 21時09分
ピッさん
テストどうでしたか?お小遣いアップが期待できる結果だと良いですね。

三宅島航路の海鳥編は、残念ながら2種で終わりです。
明日からは溜まってしまった近在の野鳥を連載の予定です。
サンコウチョウは城址公園ですか?
帰省中の岡山の田舎でも数が増えたようで、MFでよく見かけますが、写真にはなりません。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2016年6月18日 (土) 17時31分