立山のライチョウ
昨日の早朝(といってもAM1:30)、無事、舳倉島から帰って来ました。
今回の遠征は、行きに立山室堂平に寄って、冬羽の残るライチョウを撮り、その後、輪島に一泊して舳倉島で3泊する予定でした。
追って、旅程の方は、出会った野鳥達をご紹介する中でご報告いたしますが、雪山の立山室堂では、繁殖期を前にしたライチョウの番を撮影することが出来ました。
と言うことで、今日の野鳥はライチョウです。
室堂のバス停を出て最初に出会ったのは大勢の中国からのお客様達。
荒天の山の上は視界が遮られ、みくりが池の周回歩道脇にポツンと居たライチョウも霧の中での撮影です。
霧が晴れると、登山者の2mほど先で採餌を始めました。目の上の赤い肉冠が見える雄のライチョウで、黒い夏羽が出て来ています。
足跡を頼りに居場所を探しますが、ハイマツに隠れて居て容易ではありません。
居ました。雄のライチョウです。 ハイマツの葉には霧氷が付くほどの荒天だったのでしょう。 ハイマツに隠れ、羽を膨らませて暖を取っているところです。
雄鳥が赤い肉冠を立てて動き出しました。 近くに雌鳥が居るようです。
ハイマツの茂みの中で葉を採餌中でした。
撮りたかった番の写真です。残念ながら、期待していた交尾は見えませんでした。
(撮影日:2016.05.05)
明日から三宅島に遠征の予定ですが、得意の予約投稿で、立山と石川県(舳倉島含む)の野鳥をご覧にいれます。
| 固定リンク
「ライチョウ」カテゴリの記事
- 立山のライチョウ (続々)(2016.05.13)
- 立山のライチョウ (続)(2016.05.12)
- 立山のライチョウ(2016.05.11)
- 立山室堂のライチョウ(2014.08.22)
コメント
おぉ!
ライチョウの写真が雪景色に映えますね♪
番の写真まで…。羨ましいです。
予約投稿ではありますが、明日からも楽しみにしています。
投稿: ピッさん | 2016年5月11日 (水) 17時40分
ピッさん
コメントありがとう。
この時期のライチョウは綺麗ですね。
今回の遠征でのショット数は約2000。
目下、整理に追われていますが、また明日からは三宅島。
頑張って、好い写真を撮って来る積りです。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2016年5月11日 (水) 20時31分