キャベツ畑のツバメチドリ
2週間強もブログに穴を開けてしまい申し訳ありません。
日曜日に帰省先の岡山から帰宅し、昨日、2週間以上前に情報を貰っていた三浦半島は横須賀のキャベツ畑に渡来したツバメチドリを撮りに出掛けました。
居ました。 夏羽のツバメチドリです。 私の帰宅を待っていてくれたようでした。
顔の配色とその特異な姿かたちから、バーダーに人気の野鳥です。
この日は今季何度目かの夏日で、キャベツ畑には陽炎が立ち、撮影条件は最悪でしたが、3、40mの距離に降り立ってくれて、止まり物が撮れました。
飛び物もそこそこ撮れた撤収前には、12、3mの至近に降り立ったツバメチドリを教えていただき、
収穫後の畑に咲くキャベツの花の中のひょうきんなツバメチドリの姿も撮れました。
明日は、飛び物を掲載しますので見てやってください。
| 固定リンク
「ツバメチドリ」カテゴリの記事
- 刈田に遣って来たツバメチドリ他(2019.10.02)
- 宮古島の鳥(ツバメチドリ他)(2018.07.26)
- 舳倉島の鳥(シギ・チドリ類②)(2018.06.24)
- 与那国島の野鳥(ツバメチドリ他)(2018.04.19)
- 甑島の野鳥(ツバメチドリ2)(2017.05.03)
コメント
初めまして!
千葉在住の中学生です。
どうしたかな、と思って心配していました。
いつも見ています。
瑞鳥庵さんがいつも野鳥を見ている場所は遠いのですが、写真がとてもキレイなので毎日見てます。
またいい写真を見せてください!
投稿: ピッさん | 2016年4月27日 (水) 18時26分
ピッさん
コメントありがとうございます。
コメントの少ないブログですが、正直言って、こんな嬉しいコメントをいただいたのは初めてです。
実は、毎年、郷里岡山の田舎で無農薬の野菜作りをやっていまして、春先と夏と晩秋には菜園作業(百姓)をしに1ヶ月単位で帰省します。
よって、好きな野鳥撮影にも支障が出ることがあるのです。この度は2週間強もBLOGに穴を開けてしまいご心配をお掛けしました。
連休明けは、舳倉島と三宅島への野鳥撮影旅行を予定しております。ご期待に沿える様な写真が撮れれば良いのですが、頑張って来ます。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2016年4月27日 (水) 19時35分